
コストを抑えたいビジネスにぴったりな
新しいオフィスサービス
こんなお悩みありませんか?
- 起業・独立するが、自宅住所を登記・公開したくない。
- 副業のためにビジネス用住所がほしい。
- 個人でネットショップを開設するときの自宅以外の住所がほしい。
- フリーランスだけど仕事とプライベートを分けたい。
- スタートアップ期はできるだけ固定費を小さく抑えたい。
という方の味方になるサービスが、
企業・団体・起業・副業のための

バーチャルオフィスさせぼで利用できる
3つのメインサービス
レンタルアドレス
住所貸し
実際に運営している店舗住所が使用可能です。実店舗として存在するレンタルスペースの住所を使用することができます。
郵便物
受取/転送
郵便物・メール便・簡易書留・宅配便の受取代行サービスです。必要な郵便物・宅配便はご指定の住所へ転送します。
電話発番/
自動転送
名刺やホームページ、ネットショップに記載できる電話番号を取得。ご自宅や携帯電話などへ自動転送設定ができます。(準備中)
バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは?
自宅以外に作業スペースをほとんど必要としていない人にバーチャルオフィスは最適です。自宅の住所や電話番号を公開するのは、プライバシーの確保という観点から言ってもあまり望ましいものではありません。特に女性による起業も増えてきた中で、バーチャルオフィスを活用するメリットは高まっています。
企業との取引のために法人格が必要な方には法人登記も可能(当社審査による)です。郵便物・電話の転送サービスを利用していただけます。
主な用途
起業・副業の固定費抑制
固定費は可能な限り抑えることが利益を残すための方法です。事務所経費などのランニングコスト、賃貸保証金などのイニシャルコストを抑えるためにバーチャルオフィスという選択があります。
起業・副業で自宅と仕事を分離
自宅でも開業はできるものの、仕事に関する郵便物などを自宅に届けたくない場合や、自宅の住所を名刺やホームページに掲載したくないというプライベートと仕事の住所を分けたいときにご利用ください。
任意団体・委員会/組織の事務局
予算が限られている任意団体や、期限がある実行委員会などの組織の電話やFAX、郵便物の受け取りなど事務局機能としてバーチャルオフィスという選択があります。
支店や新規出店のための仮事務所
長崎・佐世保エリアに出店する際の仮事務所として。また、市場調査の拠点や採用面接などにご利用ください。
個人運営のネットショップの特商法住所
個人でもネットショップをできますが特商法ページには住所の記載が必要です。アパートやマンションなどの自宅住所を記載したくない場合にご利用ください。
ご利用料金
エコノミープラン
入会金 9,900円 月々4,400円〜
住所貸し、荷物受取代行、共有FAXが含まれたリーズナブルなプラン
サービス | バーチャルオフィス (住所貸し・荷物受取代行) |
---|---|
入会金 | 9,900円 |
月額利用料 | 個人名:4,400円 法人名・屋号:8,800円 (ネットショップの場合、屋号利用になります) |
別途料金 (荷物関連) | 荷物転送時の送料実費 (小包は原則着払いにて送付。店舗引取時は無料) 料金不足・着払い・代引きなどで届いた実費 月間受取荷物120通以上1通に付き30円 30日以上保管の場合1通1日30円の保管料 個人名義の追加1件1,100円 |
ご利用までの流れ
ご契約+入金確認後、バーチャルオフィスを利用できます。
よくある質問
- 誰でもサービスを利用できますか?
-
基本的にどなたでもご利用いただけますが、審査次第ではお断りする場合がございます。また、18歳未満の方はご利用いただけません。株式会社、合資会社、一般社団法人、小規模ECを利用者として想定しておりますが、規約に違反する事業内容以外は全て可能です。例としてフリーで仕事をされている方の名刺のみのご利用もございます。
- 申込時の審査はどのような審査ですか?
-
詳しくはお答えできかねますが、ご契約者様の事業内容が公序良俗に反するもの、反社会的勢力との関わりが疑われるもの、その他弊店にそぐわないと判断した場合にはお断りすることがございます。身分証明書とサイト・事業内容にて判断させていただきます。
- 申し込みに必要な書類は何ですか?
-
免許証のコピーなど、顔写真と住所の記載のあるものをお願致します。詳しい書類例はこちらのページに記載がございますのでご覧ください。
- サービスを解約したいのですが。
-
お問い合わせフォームより解約の旨をご連絡ください。